いちみや皮フ科クリニック スタッフブログ
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎の方への治療薬 ⦇ デュピクセント ⦈
2022.05.05

こんにちは看護師の荒川です*ˊᵕˋ
GWも中盤に入り、風が心地よい季節になりましたね。.:*・゚
✎︎______________
今回は難治性のアトピー性皮膚炎の方への治療薬である、デュピクセントについてのお話をさせてください。
デュピクセントとは、2018年に解禁された、比較的新しいアトピー性皮膚炎治療薬です。
これまでのステロイド外用薬などによる治療だけでは、なかなか効果が出なかった、中等症以上の方で、15歳以上であること、診察により医師の判断が必要など、いくつか適応条件があります。
副作用としては、注射部位の腫れや痒み、まれにアレルギー性結膜炎などを起こすなどが報告されています。
デュピクセントは、デュピルマブ(Il-4/13受容体拮抗薬)という生物学的製剤で、2週間に1回、皮下注射することにより治療を行っていきます。
(デュピクセントのみの使用ではなく、必ず外用薬も併用していただきます。)
かゆみや炎症をともなうアトピー性皮膚炎の多くは、「IL-4」と「IL-13」というたんぱく質が原因となって発生するものと考えられています。
IL-4とIL-13は、人間が本来持っているバリア機能を低下させ、さまざまな刺激やストレスに弱くなります。
そのためお肌も紫外線、汗、アレルギー物質などの刺激を受けやすくなり、かゆみや痛み、ただれなどを起こしてしまいます。
デュピクセントはこれらのたんぱく質を抑制することでかゆみなどを抑え、アトピー性皮膚炎を改善へ導きます。
またデュピクセントはこのIL-4、IL-13が分泌する大もととなるTh2というリンパ球にも働きかけることでIL-4、IL-13を抑えることにつながり、症状が改善していきます。
✎︎______________
デュピクセントが開始されることになりましたら、初回と2回目の皮下注射投与は、クリニックで私たちスタッフが注射方法をお教えしながら実施し、それ以降はご自宅で自己注射をしていただきます。(ご自身での投与が難しい方にはご家族に指導をすることも可能です)
デュピクセントは生物学的製剤のため、保険適応でも高額な医療費となります。高額療養費制度を使用することもできますので、これまでのアトピー性皮膚炎治療でなかなか改善が見られずお困りの方がいらっしゃいましたら、まずはご相談にお越しくださいませ✧✧
デュピクセント勉強会
2021.07.07

こんばんは、一宮です(*^-^*)
暑くなり保険診療の患者様が増える時期、とても忙しいです!
今日はお昼休みにデュピクセントの勉強会でした。
デュピクセント治療は色々なハードルもあり、当初は当院で導入するか迷ったのですが、お仕事や学校の都合で大学病院までは通えない患者さん達に治療の機会が増えればと言う思いで導入しました。
今ではスタッフの協力もあり円滑に治療が行えるようになりました。
講演でもありましたが、
アトピーのために結婚を諦めたり仕事や学校で活躍する機会を奪われてしまう患者さんを沢山みてきました。
私自身小さい頃はアトピーでからかわれたりして深く傷ついた経験があるので悩みに共感できます。30年前にこの治療があったら絶対受けていたと思います。
本当に副作用も少ない、そして本当に効果の高い、素晴らしい治療です。
アトピーの痒みや見た目のつらさから解放されて普通に人生を楽しむ事が出来ますよと患者さんに説明できる時代が来るなんて、皮膚科医人生20年目ですが、画期的です。
患者さんの人生を変えるお手伝いができている事が私達スタッフのやりがいです。
収入や保険などによりますが、月に2万〜4万と高額な自己負担にはなりますが、正に人生を変える、価値ある結果が出せている方が多いです。
デュピクセントのご相談は、最初は予約なしの保険診察でお越しください。15歳以上が適応です。
治療開始は予約制になります。
サノフィさん、いつも貴重な機会をありがとうございます(^^)
もうすぐデュピクセント治療の講演も依頼されているので当院の治療やスタッフ連携についてまとめています。
デュピクセント治療をブログやインスタで調べて当院を受診してくださる患者様も増えているので久しぶりにブログ書きました。
最近はずっとインスタばかり更新してます。
今年は、あと講演依頼や座長などが7件もあり、大変ですががんばります!
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
大分女医会
2021.02.19

こんばんは、一宮です(*^-^*)
本日も沢山のご来院ありがとうございました。
昨夜はサノフィさん主催の大分女医会、オンライン講演でした。
福岡市西区のしおりクリニックの、加藤しおり先生のアトピー性皮膚炎のデュピクセント治療と美容のご講演でした。
しおり先生とは何度かお会いした事があるのですが、とっても美しい上に聡明で天から二物も三物も与えられちゃった女医さんです✨
共通点もあり勝手に親近感なのですが、
デュピクセントや外用の患者指導、美容の症例も大変興味深く先生方からの質問も沢山出て勉強になりました。
自宅で座長を務めたのは初めてで不思議な感じでした。
会の後はオンライン女医会(^^)
画面越しでしたが、久しぶりにお会いした先生方と沢山お話し出来て楽しい時間でした!
サノフィさん、有意義な会をありがとうございました(*^-^*)
出勤前、遠巻きに見守るチコさん(*^-^*)
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
アトピー性皮膚炎☆デュピクセント勉強会
2020.12.02

こんばんは、一宮です(*^-^*)
本日も沢山のご来院ありがとうございました。
寒くなって乾燥性の湿疹や手荒れの方が増えてきました。
先日はデュピクセント勉強会がありました。
アトピー性皮膚炎の画期的な新治療、デュピクセント。
副作用も結膜炎くらいでほぼないのですが、従来の治療とは全く異なるアトピーの治療です。
ペン型のデュピクセント登場で、針が苦手な方も自己注射のハードル下がりました。
アトピーはステロイド外用が基本です。
以前は悪い時だけ塗る、リアクティブ療法でしたが、最近は良くなっても間隔を少しずつあけて継続する、プロアクティブ療法が標準治療です。
皮膚が見ても触ってもツルツルになるまでは毎日2回、その後は同じお薬を1日おき、週に2回と減らしていきます。
顔はステロイド以外に変更する場合もあります。
✔どこに塗るか
✔どれくらい塗るか
✔いつまで塗るか
最初の段階でしっかり外用して何もない状態にして、ゆっくり減らしていく。
きちんと使えば単なる対症療法でなく保湿剤だけで維持出来る場合もあります。
頑張って外用してもどうしても治らない場合にはには、デュピクセントがあります。
以前よりアトピー性皮膚炎の治療は変わりつつあります、新薬も次々と登場して選択肢が増えました。
治療を諦めていた方にも希望を持てる時代になりました。
詳しくは診察でお話しします^_^
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
アトピー性皮膚炎ウェブ講演
2020.11.29

こんばんは、一宮です(*^-^*)
寒い1日でしたね。
日曜でしたがWEB講演でアトピーの勉強をしました。
アトピー性皮膚炎の患者さんは、withアトピーで、症状に慣れてしまって治療をあきらめている方が多いです。
デュピクセント治療は痒み減少、炎症提言、バリア機能改善の3つのポイントで従来のアトピー性皮膚炎治療とは全く違う結果を出します。
痒みに対しては、知覚神経に直接作用することで早く効果を出します。
外用のプロアクティブ療法と併用することで維持していくことが可能です。
デュピクセントを使ったり使わなかったりすると、再開時に効果が減弱する可能性があるため、中止時期などは慎重にする櫃お湯があるということでした。
痒みのない普通の皮膚、普通の生活を取り戻せる治療です。
副作用も結膜炎と注射部位発赤程度で安全性にも優れています。
最大のハードルは、費用です。保険適応ですが、3割負担の方でも治療期間や年収、保険の種類などによりますが1月に2-4万円程度かかります。
でも本当に悩んでいる方には人生が変わる夢の治療だと思います。
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
アトピー性皮膚炎、デュピクセント治療
2020.10.16

こんばんは、一宮です(*^-^*)
本日も沢山のご来院ありがとうございました。
美容は毎日ご予約いっぱいです、ありがとうございます。
アトピー性皮膚炎
デュピクセント治療について
昨夜はWEB講演会でした。
アトピーで顔面の皮疹が重症の場合、白内障、網膜剥離、失明する事もあります。
デュピクセントは費用はかかりますが、痒みのない、皮疹がない、ぐっすり眠れる、勉強や仕事に集中できて友人と楽しい生活が送れる、
そんな生活を送ってみませんか?
と患者さんに説明できるお薬です。
✔思春期以前から重症
✔痒疹結節がある
✔重症期間が長い
✔皮膚萎縮
上記、ステロイドでコントロール不良の方が適応です。
注射だけでなくしっかり外用を続ける事も重要です。デュピクセントの治療が終わった後の継続が大事だからです。
患者さんの人生を守る
患者さんの人生を取り戻す
講演の最後に波多野教授が仰った治療目標です。
美容も全く同じ気持ちで診療しています。
アトピーで人生を楽しむ事を諦めたり活躍のチャンスを奪われる方が居ないよう、皮膚科医の役割は大きいですね。
※Vトラック、コレクチム軟膏との併用は出来ません。
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
最近はニキビに役立つ情報も投稿していますので、チェックしてみてください!
ビラノア勉強会
2020.08.26

こんばんは、本日も沢山のご来院ありがとうございました(^^)
今日はお昼休みは、ビラノアの勉強会がありました。
ビラノアは脳への移行が少なく眠気が少なく効果が早いお薬です。
タイホーさん、いつもありがとうございます^_^
2枚目
アトピー性皮膚炎の市民公開講座が、今年はWEBで開催されます。
はびきの医療センターの片岡先生のお話しが聞けます。
一般の患者様向け講演会でどなたでも参加可能です。
参加無料ですが事前登録が必要です。
院内にパンフレット置いておきますのでご覧ください(*^-^*)
当院ではアトピー性皮膚炎の新薬、デュピクセントを行っております。
お気軽にご相談ください^_^
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
夏場の保湿必要?
2020.08.05

こんばんは、一宮です(^^)
8月に入り、夏本番、暑い日が続きますね。
この暑さでコロナも弱ってくれたらいいのに、と思いますが大分でも拡大止まらないですね。。
そんな中ですが、今日は昼休みにマルホさんが勉強会をしてくださいました^_^
夏場の小児の保湿について、日常診療でよく聞かれる質問など、わかりやすくとてもためになりました!
夏は汗をかくから保湿要らないのではないですか?汗をかかないほうがいいですか?日常診療でよく聞かれる質問です。
汗は皮膚表面の菌を減らす、皮膚を潤す、皮膚温を下げるなどの大事な役割があります。
汗をかいてシャワーを浴びてタオルで拭いてというのを何度もすると皮膚のバリア機能が低下します。
バリアが弱いととびひや水いぼなどの皮膚感染症になりやすいです。
また、角層のバリア機能が低下すると弱い紫外線でも皮膚に赤みや炎症を起こしやすいことがわかりました。つまり保湿することで紫外線ダメージからも肌を守ることができるということです。
こすらず洗う、シャワーや入浴後15分以内の保湿が効果的です。
つまり、お子さんの皮膚は夏でも皮脂欠乏状態で、夏でも保湿は必要です。
✔とびひ、水イボなど感染症予防
✔経皮感作、アレルギー予防
✔紫外線ダメージ予防
保湿して皮膚のバリア機能を高める事で上記の効果が得られます。
汗をかかないようにするのではなく、しっかり汗をかいてシャワー浴びてしっかり保湿して皮膚のバリアを保つ事が夏のスキンケアの基本です^_^
マルホさん、とても勉強になりました、いつもありがとうございます(*^-^*)
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
コレクチム軟膏勉強会
2020.07.09

こんばんは、一宮です(^^)
雨でしたがご来院ありがとうございました。第2.4木曜は午前診療、1・3・5木曜はは終日休診です。
今日もキレイになられた喜びをたくさん患者さまと共有できたうれしい診療でした。
先日、とあるお悩みで色々なクリニックを長い間、転々とされて効果を感じられずに当院を受診された患者さま。お友達と食事にも行きたくないくらいの深いお悩みでしたが、当院での治療開始、2週間で効果を実感されたととても喜ばれていました。治療の選択肢がたくさんある美容治療ですが、正しい診断はもちろん、診断できても、その方の肌の状態、治療歴によってアプローチは本当に様々です。無駄な時間とお金を使って頂きたくないので、確実に結果が出るだろうと思う治療法をご提案しています。それでも1+1が2にならないこともあります。よくなって再発することもあり美容治療にも限界があります。毎日が勉強、試行錯誤の連続ですがそれでも年々診察させていただく患者様が増えて私もスタッフも開院当初に比べると格段に経験値を積めています。口コミで来てくださる患者様が多いこともとてもうれしいです。
きのうは、お昼休みにコレクチム軟膏の勉強会をしていただきました。
アトピー性皮膚炎の外用剤の新薬、ステロイドでもない、プロトピックでもない第3の薬です。今のところ16歳以上適応ですが小児にも使えるようになりそうです。
アトピー性皮膚炎の発症経路であるサイトカインは有名ですがその先の細胞内の変化である4つのJAKファミリーを阻害することでアトピーの皮疹、痒みに効果があります。
副作用でざ瘡、まれに刺激、接触性皮膚炎などがあります。
その後は、スタッフから、コスメコンシェルジュと薬学検定の資格を取得した報告会。
みんな頑張ってスキルアップしています。学ぶ人を応援する職場です。私も何歳になっても学ぶことが大好き、楽しいと思えることが仕事って本当に幸せですね。
頂き物、ポッポおじさんのとりかわせんべい。柚子胡椒味が絶品でした✨
お気遣いありがとうございます♡
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
アトピー性皮膚炎に朗報です!!
2020.06.25

こんにちは、看護師の荒川です(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
梅雨の晴れ間でも、もう夏本番と言わんばかりの日差しで、毎日暑いですね!
私たちいちみやスタッフは、マスクに、日傘、サングラス、UV手袋にUVストールなど、皆さまざまな紫外線対策グッズを駆使しながら通勤しています!!
さて、今日はアトピー性皮膚炎についてお話しさせてください。
アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹が良くなったり、悪くなったりを繰り返す病気です。
原因は完全には明らかにはなっていませんが、遺伝的に皮膚の乾燥とバリア機能の低下があります。
またそれらに関連して、汗やホコリ、食物やダニのアレルギー、ストレスなどが悪化の因子とされています。
私自身もアトピー性皮膚炎なのですが、季節の変わり目や、体力が低下している時などは湿疹が出やすいです。
治療の目標は、遺伝的な体質が原因なので、病気を治すことではなく、皮疹をなくして日常生活を普通に楽しく送ることです。
当クリニックでは、皮膚のバリア機能を補う(保湿剤)と、炎症を抑える治療 (ステロイド療法)、プロトピック軟膏などによる外用療法、V-TRACによる光線療法がありましたが、これまでの治療でなかなか効果が見られなかった方や難治性の方には、外用療法と併用した上で、デュピクセントという自己注射療法も選択肢の一つとして増えました!
デュピクセントは、「IL-4」と「IL-13」という物質の働きを直接抑えることで、皮膚の内部に起きている炎症反応を抑えることによって、かゆみなどの症状や、皮疹などの皮膚症状を改善します。
(適応にはDrの診察が必要です。またデュピクセントは生物学的製剤による治療で、医療費が高額となることがあります。その際は医療費助成制度などの活用をご案内させていただいています。)
投与方法は、2週間毎に1回自己注射を行う治療となりますので、患者様が在宅で安心・安全に実施できますよう、初回導入時は数回クリニックで指導させていただいています。
アトピー性皮膚炎の治療では、患者さんが自分の状態をよく知り、継続して治療に取り組むことがとても大切です。うまくこの疾患と付き合い、目標である皮疹をなくして、毎日を楽しく過ごせるよう、私たちも精一杯のお手伝いができたらと考えています。
アトピー性皮膚炎でお悩みの方は、是非ご相談ください。