いちみや皮フ科クリニック スタッフブログ

脱毛のQ&A

2020.08.06

こんにちは、看護師の木村です。

8月に入り、急に暑さが増した日々ですが、皆さま体調を崩されてないでしょうか?

毎年、肌の露出が増えるこの真夏に向け、
当院には脱毛に来られる患者さまが多くいらっしゃいます。

そんな中、今回は脱毛カウンセリングでよく頂く質問をまとめてみました( •̀ .̫ •́ )✧

まずは、

①エステなどで施術されている光脱毛と医療脱毛の違いは??

→医療脱毛のレーザーは、毛の一番奥にある毛根部分にまでレーザーを届かせ、
毛乳頭を壊すことで根元から毛を生えなくする医療行為になります。
なので、国家資格を持つ看護師が施術を行うことになります。
一方、光脱毛の場合は、発毛の指令を出している細胞を壊すわけではなく、
少しだけダメージを与えるという方法をとっているためまた毛は生えてきます。
なので、資格がない方や機械さえあれば自宅でも出来る施術になります。

②どのくらいの回数をしたら、毛がなくなりますか?

→毛の生え方には個人差がありますので、何回したら完璧です!
とお答えするのは、正直難しいところがあります。
ですが、脱毛は1回の照射で約20%程の毛に反応していると考えられているため、
20%×5回で100%に近い脱毛効果が得られる事が多いです。
当院では1回、3回、6回コースとありますので、脱毛経験がない方には6回コースをお勧めさせて頂いております。
しかし、個人差がありますので、6回施術を受けた後にも追加施術をご希望される患者様もいらっしゃいます。

③どのくらいの頻度で施術を受けに来たらいいですか?

→医療レーザー脱毛は黒い色素やメラニンに反応します。
成長期の毛が生えている時期にはしっかりと反応がありますが、皮膚下に毛がない状態のときにレーザーを照射しても反応がありません。
ですので、毛周期にあわせ1〜3ヶ月に1回のペースで施術を行う事をお勧めしております。

④脱毛は何歳からできますか?

→当院での脱毛は10歳からになっております。
また、未成年の方は保護者の同意が必要になってきますので、脱毛カウンセリングの時には保護者同席でお願い致します。
学割は定価の20%オフで学生証の提示が必要になってきます。
必ず、学生書の持参、提出をお願い致します。

⑤施術時間はどの程度ですか?

→施術時間は脱毛部位によって変わってきます。
一人最大90分までとなっております。
また、麻酔をご希望される方には麻酔時間も必要になってきます。
例えば、麻酔なしの脇脱毛の方は15分程、麻酔ご希望の方は麻酔30分程+脇脱毛15分程のお時間が必要となります。

⑥料金はどれくらいですか?

→当院ではR2.6月より脱毛が新料金へと変更致しました。
施術部位やコースの詳しい脱毛料金は当院のホームぺージの中にある自費診療のページに載せておりますので、参照されてください。
女性・男性で同じ箇所でも金額が違っているので、お間違えないようお願い致します。

⑦脱毛コースの場合、コースが終了するまでの契約期間はどのくらいですか?
→脱毛は1~3ヶ月の間隔でレーザーを当てていくので、2カ月毎に来院されたとしても6回コースでは約1年かかります。
新料金になってからは、契約期間を2年間としておりますので、患者様のご都合に合わせ脱毛にいらしてください。

最後に、脱毛カウンセリングは看護師により無料で行っております。

脱毛をしてみたい、医療脱毛が気になっている方は、美容の脱毛カウンセリングでご予約ください。
脱毛の施術が決定した時には、医師の診察が必要になってきますので、初診料がかかります。
その他、ご質問等がありましたら、お気軽にご相談くださいませ。

ちょっとおまけ♡♡♡
当院の脱毛部位人気ランキング!!

女性 1位:両脇 2位:肘下 3位:膝下 4位:肘上 5位:太もも

男性 圧倒的に口周りの髭脱毛です!!

そして、最近ひそかに人気があるのはうなじです♡
現在、薬剤師役でドラマに出演されている石原さとみさんのうなじをぜひご覧ください。
とってもお美しいうなじをお持ちです。
みなさん、うなじ美人になりましょう♡

カテゴリー|

夏場の保湿必要?

2020.08.05

こんばんは、一宮です(^^)

8月に入り、夏本番、暑い日が続きますね。
この暑さでコロナも弱ってくれたらいいのに、と思いますが大分でも拡大止まらないですね。。

そんな中ですが、今日は昼休みにマルホさんが勉強会をしてくださいました^_^

夏場の小児の保湿について、日常診療でよく聞かれる質問など、わかりやすくとてもためになりました!

夏は汗をかくから保湿要らないのではないですか?汗をかかないほうがいいですか?日常診療でよく聞かれる質問です。
汗は皮膚表面の菌を減らす、皮膚を潤す、皮膚温を下げるなどの大事な役割があります。
汗をかいてシャワーを浴びてタオルで拭いてというのを何度もすると皮膚のバリア機能が低下します。

バリアが弱いととびひや水いぼなどの皮膚感染症になりやすいです。
また、角層のバリア機能が低下すると弱い紫外線でも皮膚に赤みや炎症を起こしやすいことがわかりました。つまり保湿することで紫外線ダメージからも肌を守ることができるということです。
こすらず洗う、シャワーや入浴後15分以内の保湿が効果的です。

つまり、お子さんの皮膚は夏でも皮脂欠乏状態で、夏でも保湿は必要です。

✔とびひ、水イボなど感染症予防
✔経皮感作、アレルギー予防
✔紫外線ダメージ予防

保湿して皮膚のバリア機能を高める事で上記の効果が得られます。

汗をかかないようにするのではなく、しっかり汗をかいてシャワー浴びてしっかり保湿して皮膚のバリアを保つ事が夏のスキンケアの基本です^_^

マルホさん、とても勉強になりました、いつもありがとうございます(*^-^*)

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

シミ・美肌治療

2020.08.03

こんばんは、一宮です(*^-^*)

暑さのピークを迎え、皮膚科の忙しさもピークです。
毎日、患者様がとても多く1日中院内混み合っております。朝イチ、午後イチが比較的空いていますので受診の参考にされてください。

さて、今日も患者様症例です。

30代、女性。

上治療前⇒下治療後10か月後

シミ治療、コンビネーション治療。

左治療前⇒右治療後10カ月後

シミのご相談でしたが、
シミはもちろん、透明感、キメが整い肌質改善されて見た目の印象がとても変わられました✨

今後はゼオスキンのアクティブレチノールを追加して口元をスッキリされるとさらに美しくなられるとご提案させていただきました。
お写真の掲載、ご快諾ありがとうございます。
お肌は変えられます✨

治療内容  
ルートロピール(Qスイッチヤグレーザー)8回

合併症
紅斑、一時的な湿疹

費用
8回コース 100000円

ゼオスキン
ハイドロキノン、レチノール外用

合併症
ハイドロキノンアレルギー、紅斑、皮膚剥離

費用
2〜3カ月分 3万〜

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

シワ、たるみ治療

2020.08.02

こんばんは、一宮です(*^-^*)
梅雨が明けていきなり暑い毎日ですね、日曜いかがお過ごしでしたか?

当院はシミ治療のご相談がダントツですが、シミが取れると毛穴、シワ、たるみが気になるわ~という方がほとんどです。

ゼオスキンでのシワ、たるみ治療をご紹介いたします。

60代、女性。

左治療前⇒右治療後

シミやくすみもですが、目元からほうれい線、マリオネットにかけてのシワが改善されているのがわかります✨ご自身もとても喜ばれていました。
シワ、たるみがなくなると見た目年齢が大きく変わりますね。

コラーゲンピールなどの施術を合わせるとさらに良いと思います。

暑いのに日向ぼっこするチコさん。

そろそろトリミング行かないと~。

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

カテゴリー|
いちみや皮フ科クリニックのホームページ