いちみや皮フ科クリニック スタッフブログ

ニキビ治療

日本皮膚科学会☆大分地方会

2021.04.06

こんばんは、一宮です(*^-^*)

春休みもそろそろ終わり、新生活でドキドキの季節ですね。
年度末、年度始めは新しい環境で疲れが出て、帯状疱疹やヘルペスの方が増えます。

さて、少し前ですが3月末に皮膚科学会の大分地方会がありました。
今回も対面とオンラインのハイブリッド開催でしたので、オンラインで自宅から参加しました。

私も当院の難治性ざ瘡治療について発表しました。

いつも言っていますが、ニキビは治ります、でもニキビ痕は一生残ります、早期治療、継続治療です。
通常の保険診療でどうしても治りが悪い方もいます、難治の場合にはレーザーやイソトレチノイン内服などの選択肢もあります。

年齢、治療への反応、治療期間、重症度などによりプランをご提案します。

仰向けでゆるゆるチコさん(*^-^*)

最近はインスタがメインになっていてブログ更新が中々出来ていません。
インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

カテゴリー|

モザイク体験談☆彡

2021.02.25

こんにちは😊

数日前に訪れた春のような暖かさと強風で思いっきり花粉症になりました🤦🏻‍♀️看護師の木村です!
毎年、この時期は花粉と肌荒れに悩まされており、目の周りは赤く腫れ、ポツポツとニキビちゃんも出来てしまいました…
その時のお顔がコレです↓

白丸がニキビちゃん🤢
いゃ、年齢的に吹き出物ですね(笑)
 ・・
そんな中、新しく入って来たナースの技術習得のため、初めてモザイクの施術モニターをさせて貰いました❣
お顔に塗る麻酔も初めてだったのですが、口の周りが痺れる程度にしっかりと麻酔を効かせ(30分間塗布)いざ施術開始!!️

私は痛みに強い方で、麻酔を使用しても痛みが全くないかと言われたら、そうとは言いきれません…が、我慢出来ない事もなかったです。
綺麗になるため頑張りました☆彡

施術直後がこちら↓

真っ赤っか🥵そしてヒリヒリ炎

しかし、数時間後にはヒリつきも落ち着き、翌日には赤みもほぼわからない程になりました。
そこから1週間は小さな点々とした瘡蓋が鼻の上と両頬に残り、ザラつく時期もありますが、それを乗り越えた時、肌質に変化が現れビックリ🤩!!️

なんと吹き出物が1ヶ月以上経っても全く出来てないのです!!️
そして、毛穴が小さくなり、きめ細かな肌質になりました❣
今年の春は肌荒れともオサラバ出来そうな予感で〜す。
恐るべしモザイクゥ〜ッ☆彡
 ・・
(今回は私の個人的な体験談なので、必ず全ての方が同じ結果になるとは限りません。)
痛みや施術の効果には個人差がありますので、よかったら一症例としてご参考にされて下さい❣
 ・・
モザイクは美容施術で自費診療となり、必ず医師の診察と予約が必要になります。
気になった方はお気軽にスタッフまでお声かけ下さいませ☆彡

ニキビ治療 ポルフィリンとは

2021.02.23

こんばんは、一宮です(*^-^*)

ニキビ治療のお話しについて。
肌診断でよくお話しする、ポルフィリンとは?

肌診断した時にTゾーンにうつる白〜ピンクの粒々です。

アクネ菌の代謝産物で、光毒性があり活性酸素を発生させる事で皮脂を酸化させます。
皮脂が酸化した遊離脂肪酸は毛包壁を刺激し毛穴が詰まり=コメドが出来てニキビに直結します。

活性酸素は、睡眠により除去されるので、ニキビの生活指導で睡眠不足がダメと言うのもこのためです。

過剰な皮脂はスキンケア、ピーリング剤やビタミンCなどで毎日お手入れしましょう。ゼオのGSRをオススメする理由です。
皮脂は毎日、皮脂腺で作られているため日々の朝晩の洗顔やスキンケアがやはり何より大事です。

また、最近は糖質の過剰摂取で皮脂分泌が増えると言われており、食生活も大事です。

なんだか難しい内容でわかりづらかったと思います。
まとめると、朝晩の洗顔でしっかり皮脂を落とす、洗顔料も大事、食生活と睡眠も気を付けましょう!というお話しでした。
ニキビの原因は一つではないので、お薬だけでもダメだし、スキンケアだけでもダメで、出来るところからでよいのではじめてみましょう(*^-^*)

ニキビの患者さんは生活習慣など意識して改善したいと努力されている方が多いです。
個人差があり重症度や年齢にもよりますが、患者さんご自身で出来る部分と治療に頼って頂くところと、両立させられるのがベストですね。

暖かい場所が好きなチコさん。

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

カテゴリー|

ニキビ勉強会

2020.12.17

こんばんは(^^)

今日は第3木曜で休診でした。寒いですね~。

きのうは、お昼休みにマルホさんがニキビの勉強会をしてくださいました。

面ぽう、毛穴の詰まりは数週間で赤ニキビになります。
赤ニキビだけでなく、白ニキビの段階での早期治療、予防、継続が大切です。

当院が資料提供させて頂いた冊子の動画を作成してくださり見せて頂きました。

全国の皮膚科の先生方に配られるそうです、日常診療のお役に立てれば光栄です。

BPO製剤はとても良いニキビ薬ですが、きちんと説明しないとドロップアウトしてしまい、勿体ないです。
せっかく保険適応になった素晴らしいニキビの外用剤なので、正しく理解して上手に使いましょう!
処方する側の医師、スタッフの説明がとても大事です。

マルホさん、いつもありがとうございます(*^-^*)

カテゴリー|

シーセラム☆*°

2020.11.24

こんにちは
看護師の砂月です𓂃𓈒𓏸

今回は私も他のスタッフも使用している
ゼオスキンのシーセラムについてご案内します✩.*˚

現在お使いの方も多くいらっしゃるこちらの「シーセラム」ですが
・ミラミンの休薬で案内されたので何となく使用している。
・綺麗になった肌に何もいれないよりなにか使用しておきたいので使用している。
・ハイドロキノンアレルギーがあり初めから使用している。
・妊活中、妊娠中なので使用している。

何となくではなく、凄く優秀なシーセラムを使用しながら肌の細かな変化に気付き、楽しみながらスキンケアをする事をオススメします♪♪

シーセラムとは名前の通り高濃度(レモン250個分相当)ビタミンCが配合されてます。
抗酸化作用・赤みを抑える・皮脂抑制・抗炎症剤など様々な効果が期待できます!
紫外線からのダメージをケアし、安定した透明感のある肌へ導きます❁.*・゚

そのままでは壊れやすいビタミンCを、肌への浸透性を考え、水溶性でパウダー化されているのがシーセラムの特徴です!

シーセラムの配合は主に
・肌荒れが気になる方(アスコルビン酸)
・透明感を欲しい方(酢酸トコフェロール)
・肌を柔らかくしたい方(スクワラン)
・保湿機能を改善したい方(スクワラン)  。。。に是非おすすめです✧︎*。

ビタミンCといえばレモンを想像する方が多いと思います。
他にもアセロラやイチゴ、ブロッコリーなど様々な食品に含まれています。
シーセラムと食品に含まれるビタミンCはアスコルビン酸と呼ばれる水溶性のビタミンで生命の維持には欠かせない栄養素です^^*

使用方法は1日2回(朝・夜)
洗顔し化粧水で整えたあと、2プッシュを手のひらにとり、顔になじませてください。

(※一般的なビタミンCの反応として、軽度な赤み、チクチク感や、ピリピリ感が現れますが経過と共に消失します。)

私はニキビ肌なのでバランサートナーの後にシーセラムの使用しています☆*°
お肌に合わせてご提案させて頂いてますのでスタッフにお聴かせください✧︎*。

ニキビ治療に関しては、様々な方法で改善が考えられます⸝꙳.‎˖⠔
院長よりブログやInstagramにも掲載してますのでご覧下さい\( ˆˆ )/

ニキビシリーズ⑤ニキビは保湿で治る?

2020.11.23

こんばんは、一宮です(*^-^*)

連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は例年息子たちに会いに行くのですが今年は遠出なし、でも久しぶりに友達に会ったりのんびりできました。

ニキビシリーズ⑤

ニキビは保湿で治る?

先日の美容皮膚科学会でもいくつかのセッションで話題になっていましたが、

ニキビは保湿で治せるというネット情報もあるようですが、保湿だけでニキビが治るエビデンスはありません。

しかし、保湿することで、外用剤の副作用を減らし治療脱落を防ぐ事は可能です。
また、保湿により角質の水分量維持、キメが整いターンオーバーが上手くいきます。

ニキビ治療に耐えられる肌の土台作りが必要な方もいます。

保湿剤は毛穴に詰まらないノンコメドジェニックの表記があるもの、低刺激のものを使いましょう。

ヒルドイドや院内セラミドなどがおススメです。

シミ治療もですが、ニキビもキメが整っているお肌の方が早くキレイに治ります。

日々のスキンケア、大事ですね。
女性は朝起きて洗顔からスキンケア、メイク、など1日100回以上は顔を触ります。とあるデータによると女性は1時間に23回触るとか。
その回数を擦らないように意識するとら肌は変わります。
顔を掻く事で微細な傷が出来ると角質が厚く毛穴が塞がります。

"こすらない"
ずっと言い続けている、自分で出来る究極のスキンケアです。

我が家にもツリーを出しました。

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

ニキビ肌の方におすすめの洗顔料

2020.11.20

こんにちは。受付の北田です。

すっかり秋になりましたね。
お休みの日に紅葉狩りに行ってきました。
秋のドライブは空や景色も綺麗だし、空気や食べ物も美味しいしいですよね〜^_^

今日はニキビができやすい方におすすめの洗顔料を紹介したいと思います!

化粧下地で有名なラロッシュポゼの「エファクラフォーミングクレンザー」です。

ニキビの原因となる皮脂の汚れを落とす、サリチル酸配合のさっぱりタイプの洗顔料です。
古い角質もしっかり落とし、皮膚のざらつき感を軽減し、皮膚を引き締めてくれます。

泡立てネットでしっかりとした泡を作って優しく洗うことをおすすめします!!

さくらんぼ大をネットに取り、お水またはぬるま湯を少しづつ足していきながら泡立てます。
しっかりとした泡ができたら、優しく肌になじませた後、ぬるま湯で充分に洗い流し、優しくタオルで水分を拭き取ります。

ニキビ肌の方向けの洗顔料と聞くとさっぱり感が強く乾燥しがちなイメージがありますが、保湿成分のグリセリンも配合されている為、皮膚を乾燥されることなく、なめらかな柔らかい肌に洗いあげてくれます。

パウダールームでお試しできます!!
気になる方はスタッフまでお気軽にお声掛けください♪

ニキビシリーズ③

2020.10.25

こんばんは、一宮です(*^-^*)

今週末は西日本皮膚科学会でした。何年も参加出来ていませんでしたが、今年はオンラインで参加出来ました!
同期のドクターが座長していたりして、若い頃に苦労を共にした人の活躍はうれしいし良い刺激になりますね。
私もがんばろうと思いました!

ニキビシリーズ③

ニキビ治療

治療編

前回書いたニキビの治療薬ですが、BPOは2〜3週間は副反応で赤み、ヒリヒリ、乾燥の時期を乗り越えると、2〜3カ月で赤ニキビが減ってきます。

その後は年齢的にもよりますが、再発予防、毛穴詰まり=面ぽう予防をする時期になります。

また目に見えない微笑面皰もニキビの皮膚には存在しています。
ですので、一見、治ったように見える皮膚にもニキビの元は潜んでいるのです。
悪い時だけ数週間ちょっと塗る、を繰り返していると炎症が長引き深くなり瘢痕が残るリスクが上がります。

外用剤も抗菌剤の長期使用は耐性菌の問題から控えた方が良いです。
BPOやアダパレンなど長期で使う薬に切り替えて維持します。

内服の抗菌剤も最大3カ月までが目安です。

漢方薬はニキビに効果があるだけでなく外用剤の刺激症状を和らげるものもあります。
また赤みがあるうちにビタミンCを外用したり内服しておくとニキビ痕になりにくいです。

ニキビ治療のゴールはニキビ痕を残さない事です。

チコさんが我が家に来て1年が経ちました。

ただただ可愛いくて日々の癒しです。

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
最近はニキビに役立つ情報も投稿していますので、チェックしてみてください!

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

カテゴリー|

ニキビシリーズ2

2020.10.21

こんばんは、一宮です(*^-^*)

ポテンザの導入キャンペーンですが、初日からお問い合わせが多くみなさんの期待値を感じています。
また当院の症例写真などご紹介しますね。

ニキビシリーズ②
外用剤について

過酸化ベンゾイルの登場でニキビの保険治療は新しい時代を迎えました。

ペピオゲル、デュアック、エピデュオゲル、の3つです。

症状、年齢、時期により使い分けます。

最初の2〜3週間は赤み、ヒリヒリ、皮剥けがある方もいますが、過酸化ベンゾイルのピーリング作用によるものですので心配要りません。辛い時は1日おき、診察で説明しているショートコンタクトセラピーを試してください。

3%くらいにかぶれ、アレルギーの方がいますので、ひどい赤みや痒み、腫れ、塗った範囲を超えてそういう症状が出る場合には中止して受診してください。

最初はポイントで、慣れてきたら塗り広げて使います。

3カ月までは良かったり悪かったり、その後は再発予防で長期間使います。

ニキビ治療は早期治療、継続治療が大切です。

詳しくは診察でお話しします。

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
最近はニキビに役立つ情報も投稿していますので、チェックしてみてください!

クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

カテゴリー|

ニキビシリーズ1

2020.10.18

こんばんは、一宮です(*^-^*)

急に寒くなりましたね、日曜日、いかがお過ごしでしたか?

運動不足だった私はつい最近まで歩いて3分のコンビニですら車を使っていましたが、最近、ウォーキングにハマっています。
もちろん日中は紫外線対策をして、適切な食事と適度な運動で体調管理。
最近は散歩中にあちこちから金木犀の良い香りがします、朝から歩くととても気持ちよく睡眠の質が向上して一石二鳥です。

さて当院はニキビの患者さんがとても多いです。

ニキビ治療について、知って頂きたい事が沢山あるのですが日常診療で全てお伝え出来ない事もあるので、少しずつ書いていこうと思います。

ニキビシリーズ①

私が研修医になってしばらくは、
ニキビの患者さんが来られても抗菌剤しかなく、効果が出にくく、どうにもしてあげられず、ニキビが瘢痕になっていくのを見守るしかない、患者さんにとっても皮膚科医にとっても辛い時代でした。

過酸化ペンゾイルが保険適応になって登場してから、薬で本当に治せる時代になりました。

ですが、ニキビは病気ではない、自力で治せる、洗顔変えれば治ると思っている方がまだまだ多いです。

ニキビは軽症の早いうちから皮膚科へ行って治療すれば治せる時代です。

瘢痕、クレーターになると一生消えない事がほとんどです。

シミは完全に消せる事が多いですが、ニキビ痕の凹みの治療は中々100点取るのが難しいです。

ですので、早期治療、再発予防の継続治療が大切です。

治療について、スキンケア、生活習慣、続きはまた書きますね^_^

今日のチコさん

寒がりな私とチコさんはストーブが離せない季節になりました。

インスタで最新情報アップしています、フォローはお気軽に(^^♪
ニキビシリーズはインスタでマメに更新しています。
クリニック➡ https://www.instagram.com/ichimiya_hifuka/

院長➡ https://www.instagram.com/dr.hiroko_ichimiya/

カテゴリー|
いちみや皮フ科クリニックのホームページ